ページによって用語の意味が違うのね、きっと

saitonさんが昨日触れていた「不正確だろ」の件。
要するに http://br.jig.jp/pc/ にて、「携帯電話でPCサイトが閲覧できる、携帯電話発のフルブラウザです。」という表記の件。
ここで「携帯電話発の」で書かれた「携帯電話」はPHSを含まない物であると考えるとしよう。“ケータイ”と書けば両者を含める意味合いの時もあるけれど“携帯電話”と書くとPHSは除外されている事が多いから。んでもって「国内では」という語が省略されているとしよう。そう考えれば、この表記は納得できる物かもしれない。
だが・・・そこで、“詳細”をクリックして別ページをみる*1と「jigブラウザとは、携帯電話でPCサイトを閲覧できるアプリ(フルブラウザ)です。」とだけ書かれており「携帯電話とPHS」とは書かれていない。そのページ上で、WILLCOMの音声PHSの一部の機種が対応機種である事も言及されているにも関わらず。つまり、こちらのページでは「携帯電話」という用語が音声PHSを含めた用語として使われている。

ページによって、同じ用語を別意味で都合の良いように使う・・・・とは・・・http://www.jaro.or.jp/

*1:昨日はこっちまで見なかった。